クセになるあれ… 皆さんそれぞれだと思いますが、何かありますか?
食べること?辛いもの?買い物?お酒?
私は断トツで甘いもの!!
もはや生きる活力!!笑
あとは小麦粉製品!パン屋さんの香りとか、クッキーの香りとか、ホットケーキの香りとか…
小麦粉と言えば最近はグルテンフリーだとか、ノングルテンだとか聞きますよね。
「グルテンってなんだろう?」が、なるほど♪に変わるお話。
・パン好きだけどいけないの?と不安がある方
・グルテンフリー、ノングルテンって何のこと?と疑問に思った方
・減量、ダイエットに挑戦中!という方
・小麦粉製品に目がない方
・なぜ注目され始めたのかをお知りになりたい方
なぜ、近年「グルテンフリー」とよく言われるようになったのでしょう?
良いこと?良くないこと?早速お話していきますね!
☆PROFILE
chocoといいます。
看護師をしています。
☆保有資格
・認知症ケア指導管理士
・健康予防管理専門士
・健康福祉運動指導者
・日本ACLS協会、BLSプロバイダー
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー
・日本助産師会、不妊症・不育症ピアサポーター医療従事者向けプログラム全講座修了
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座修了
小麦粉製品の誘惑
小麦粉製品はここ数年意識して、パンそのものや麺類はほとんど食べていません。
クッキーは食べちゃうけど。
ケーキも年に数回は食べちゃうけど。
昔はホットケーキにメープルシロップとマーガリンたっぷりが大好きだったのに。

もう何年も食べてないかもなぁ…


ちなみに。私、野菜も大好きなんです。
嫌いな食べ物、食べられない物がないのが自慢!
苦いもの、硬い食感のものが好き。ゴーヤはもう、もはやほぼ生で食べます笑
ところで。小麦粉製品って、中毒性あると思いませんか!? 私だけかな!?
毎度「おいしい匂いする〜♪」ってなります笑
そして食べると止まらない気がする!おいしいもん。また食べたくなるサイクル。
近くにできたスーパーは、パン売り場に近づくと焼きたてパンの香りが。すごく強いんです。
わざと匂わせてる!?ってほど。つい誘われて見て回ってしまいます笑


パンやクッキーの香りってなんだろう?
小麦粉?バター?焼けた匂い?グルテン??





そう言えばグルテンフリーだとか、最近聞きますよね。どうして流行っているのかな…
グルテンフリーとは?
そもそも「グルテンフリー」とはなんでしょうね?
小麦などの穀物に含まれるグルテンというたんぱく質を除去した食事、またはその製品のこと。
小麦粉アレルギー、小麦粉グルテン不耐症(下痢や腹痛などの消化器官の症状)をお持ちの方。
また、有名ではないですがセリアック病(小腸の細胞が攻撃を受けて壊れてしまう、下痢や腹痛の症状が出る)などの方の食事として始まったもの。
でも、ここ最近のグルテンフリーの流行の理由はアレルギー食としてではないです。
ダイエット・美容が主な目的ですよね。
ダイエット・美容としての効果、体調の変化は?
ではでは。ダイエットや美容としての効果はどんなものがあるのでしょう?
そして、体調への効果は?
美肌効果
ニキビができにくくなったり。
肌荒れが改善したり。
やはり腸に関わりがあるのでしょうか。
腸内環境の乱れは肌にも免疫にも、さらに脳機能などにも、身体の色んなところと関係が深いと言われています!
減量・ダイエット


菓子パン、パスタ、ドーナツ、ピザ…高カロリーな食べ物。
グルテンを避けてこれらを食べなくなると、必然的に摂取カロリーが減るようになりますね。
これは私個人的には微妙かな?と。米食にして、米粉製品を使って、ハードめにやれば効果はありそう。
でもしかし。糖質摂取での血糖値上昇…など考えていくと、うーむ。
【糖化と酸化】の記事はこちらから


小麦粉もお米もどっちも糖質。糖質以外の代用品を探すのが◎
食べる楽しみという観点では寂しい感じ。ストイックにやれる方に向いているかな。
頭痛など体調不良の改善
慢性的に頭痛に悩まされている方が改善しただとか。
お腹の具合、怠さなども改善したというお話よく聞きます。
最近は体調の安定のために、スポーツ選手などで取り入れている方も多いのだそうですよ。


ZENB 食べくらべセット ゼンブヌードル 丸麺 4食 (1袋) + 細麺 4食 (1袋) + マメロニ 250g (1袋) コレステロールゼロ グルテンフリー 小麦粉不使用 たんぱく質 食物繊維 糖質オフ 黄えんどう豆 100%
…ふむふむ。
そうすると小麦アレルギーやセリアック病の方以外には、医学的な根拠としてはあまり強くないのかな…?
グルテンフリーのデメリットとは?
ではでは。グルテンフリー生活をしたデメリットって何かあるのでしょうか?
栄養の偏り
小麦粉=グルテンではないので、食物繊維やビタミン、ミネラルなど不足する可能性はあります。
副菜を工夫することが大切ですね!
高価
グルテンフリー食材は普及してきたとはいえ、通常のものよりは価格が高いです。
グルテンフリー食材でなく、料理として入手する場合はもっと高額になりがち。
自炊の必要性
前記2つから、自炊の必要性が出てきます。
毎日同じメニューという訳にもいかないので、毎日のお料理の時間的余裕やレパートリーを増やす工夫が必要になってきそう。
人間関係
例えば、友達とランチの時。
「私パスタ無理ー!」あれも無理、これも無理…毎回となると、人間関係にヒビが。仕事の関係の人だと余計にヒビが。
ストイックにやり過ぎるのは、円滑な人間関係には厳しい時があるのかも。





私個人的には、栄養の偏りは気になるかなー?
野菜不足でビタミンやミネラルが不足したら、美肌への道も遠くなる気が。
ただ、小麦粉の代用として、米粉だったりおからなど大豆製品などを使っている商品も多く、そこはひとつ安心要素かと。
【ロスパンを救う】グルテンフリーのパンや焼き菓子などをご紹介しています。


あとは。ほんとは大好きなのに、私ずっと我慢してるという気持ちだと、ストレスに繋がりそう。





気持ちの持ち方も大事なところですね。


ZENB ゼンブヌードル 丸麺 8食 ラーメンスープセット 糖質オフ パスタ 低糖質 低GI たんぱく質 食物繊維 豆 100%使用
まとめ:グルテンフリー、おいしいとカラダの関係を考える
小麦粉製品おいしいよね!好き!
→また食べたいってなる。
→もしや依存性・中毒性ある!?
→小麦粉のせい?
→グルテン、グルテンフリーとは??
→効果や良くない点は??
…と、深掘ってみました。
私自身が少食ではあるものの、好き嫌いはなく、食べることが大好き。
そして、カラダを作る栄養にも興味が強いので。
食べることは、生まれ持った本能。
好きなものを好きな時に好きなだけ食べたい!!
叶えられるといいけれど、叶え続けていたらきっと健康を害する。
でも我慢ばかりは苦しい。
・もしかして体調が良くなるかも?と気になった方。
・ニキビや減量などに悩まれていて、取り入れてみたいな…と思う方。
これらを頭に置いてノングルテンまで追い込まず、できるところをグルテンカットで始めてみるといいかなって思います。
気になった方は、まずは入り口として長期間や何年もかけてではなく、お試ししてみるのもアリですよ。
じゃぁまたね!




コメント