アレルギーって様々ありますよね。
メジャーな花粉症、気管支喘息もアレルギーです。
食物アレルギーからは、小麦、卵、そば、ごま、ピーナッツ(落花生)などなど。
今回は中でも
・小麦アレルギーをお持ちの方
・グルテン不耐症の方
・グルテンフリー食実践中の方
にもお楽しみいただける、焼き菓子スイーツのお店「米粉の国」をご紹介していきます。
・小麦アレルギーがある
・グルテン不耐症があり、お腹の不調に困っている
・グルテンフリー食を実践しているが、たまには焼き菓子も食べたい
・セリアック病である
小麦アレルギーは食物アレルギーをお持ちの方の中で、なんと第3位の非常に多い疾患なのです。
食の楽しみは、生きていく上で欠かせないことのひとつ。
「おいしい」=「しあわせ」の【米粉の国】からのお話です。
☆PROFILE
chocoといいます。
看護師をしています。
☆保有資格
・認知症ケア指導管理士
・健康予防管理専門士
・健康福祉運動指導者
・日本ACLS協会、BLSプロバイダー
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー
・日本助産師会、不妊症・不育症ピアサポーター医療従事者向けプログラム全講座修了
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座修了

米粉スイーツ【米粉の国】の米粉





焼き菓子は小麦粉を主な原料としているのは、皆さんよくご存じかと。
そもそもアレルギーとは?
焼き菓子は小麦粉の他にも、卵であったり、牛乳などの乳製品であったり、食物アレルギーをお持ちの方には食べられないお菓子の代表のひとつ。
・皮膚症状…蕁麻疹やかゆみ
・胃腸症状…下痢や腹痛
・耳鼻科的症状…くしゃみや鼻水
・呼吸器症状…喘息や呼吸困難
・食物依存性運動誘発性アナフィラキシー…食べた直後は何も起こらなくても、その後に汗をかくような運動をすると発症する
・遅延型アレルギー…何となく体調が悪いといった慢性的な体調不良
小麦粉の部分を米粉を代用として、作られた焼き菓子の専門店が「米粉の国」なんです。
【グルテンフリー食、グルテン不耐症、セリアック病】についての記事はこちらから









よく売られている「米粉パン」は、小麦アレルゲンであるグルテンを使用しているものもあるので、注意をしてね。
米粉スイーツ、グルテンフリーのエビデンス(根拠)もある!









米粉の国、ほんとに小麦粉使わないで作っているの?
米粉の国のグルテンフリーの表示根拠は、グルテンフリーの基準がある欧米・豪州の6カ国とFDA(米国食品医薬品局)・CODEX(コーデックス)のグルテンフリーの表示基準に基づき、グルテン含有20ppmの商品のみをグルテンフリーと表示しています。グルテン含有20ppmとは、1㎏当たりの含有量に換算すると 20㎎以下。パーセントで表すと0.002%ということになります。
引用:米粉の国公式サイト
以下、【米粉の国公式サイト】からのエビデンス(根拠)です。
特に小麦アレルギーや、グルテン不耐症、セリアック病の方にとって、小麦粉やグルテンの配合については、万が一で命にも関わる可能性のある、重要な問題ですもんね!
米粉の国の米粉スイーツは何が選べる?
商品ラインナップ、気になりますよね!
早速ご紹介していきます。
米粉フィナンシェ、米粉ガトーショコラ
-1024x682.jpg)
-1024x682.jpg)





フィナンシェもガトーショコラも、私たちが通常知っているものと形が違わない?…と思いますよね。
形にも秘密があるんです!
細めのスティック状。お子さまも大人も手に取りやすく、口にも入れやすい形を目指しているんですよ。
米粉フィナンシェ
「米粉フィナンシェしっとり」は、国産米粉を100%使用しています。
「1本で笑顔になれる」というコンセプトのもと、米粉の国の看板商品です。
小麦粉不使用なので、小麦アレルギーのお子様からグルテンフリー食を実践中の大人まで、幅広い方々にお楽しみいただけます。
シンプルでしっとり。有塩バターとアーモンドの風味が広がります。
米粉ガトーショコラ
「米粉とカカオのしっとり濃厚ガトーショコラ」どちらかというと、大人向け商品です。
「ちょっとビターなグルテンフリースイーツ」がいうコンセプト。
100%国産の米粉・北海道産の有塩バター・卵白・砂糖・アーモンドパウダー・ココアパウダー・ホワイトリカー。
カカオはガーナ産の品質の確かなものを使用していますよ。
※ 膨張剤を使用していますが、添加物は極限まで削っています。







より、濃厚に仕上げるために試作を続けて、最初の1.5倍のカカオ量だとか!
米粉クッキー
-1024x682.jpg)
-1024x682.jpg)





シンプルなクッキーに求めることってなんでしょう?
「味・食感・硬さ」
なんと、米粉の国ではこのシンプルなクッキーの開発に2年をかけました。
少しの歯応え。でも食感は軽く。







シンプルで素朴で、スタンダードなクッキーは大好き!
米粉グラノーラ
+ヨーグルトアレンジ-1024x682.jpg)
+ヨーグルトアレンジ-1024x682.jpg)





合成着色料や人工甘味料などの添加物は使用していない、身体に優しいグラノーラ。
外資系ホテルのルームサービスやスポーツ選手の軽食や間食用にも選ばれている逸品だそうですよ!
原材料や配合にもこだわり、そして形状にもこだわりが。
つまんで食べられるキューブ型なんです!いつでもどこでも食べられる形状。
・メープルフルーツ
甘酸っぱいフルーツがたっぷりです!
・黒豆きなこ
黒ごまと黒豆からのきな粉!ポリフェノールたっぷりですね!







定番の牛乳やヨーグルトと合わせてもいいし、その形状からつまんでおやつ代わりにもなるね!
さくほろ米粉ぼうろ


「さくほろ米粉ぼうろ」は今現在、レシピの変更中です。どんなふうに進化を遂げるのでしょう?
もし販売が開始されたら、ぜひお試ししたい商品です。
・いちご
いちごのさわやかな酸味が特徴。
・和三盆
和三盆。高級なお砂糖ですね。優しい甘さが嬉しい!
・抹茶
抹茶の渋みや深い味わいがクセになりそう!







進化しての販売再開が楽しみ♪
迷ったらまずは食べ比べセットから
初めて注文をしてみようかな?というときは、何を頼んだらいいだろう…と迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
どうしてもコレ!!がある方は、ぜひぜひそちらを。
決めきれない方には「食べ比べセット」はいかがでしょう?
米粉フィナンシェと米粉ガトーショコラがセットになった、一度で両方を楽しめるセットです。







初めての方は、主力商品の2点セットでお試しするのがいいと思う!
まとめ:米粉スイーツで我慢からの開放を


アレルギーなどのご病気により、小麦粉製品を食べられない方。
ご自身で敢えてノングルテン食を選んでいらっしゃる方。
食の楽しみは、生きていく上で欠かせないことのひとつですよね。
米粉スイーツ専門店【米粉の国】






今回は小麦粉製品を楽しみたいけれど、ご事情で食べることが難しい方に向けて、お送りしました。
「おいしい」=「しあわせ」が叶う【米粉の国】からのお話。
じゃぁまたね!


コメント