歯の着色、自分も他人の歯を見ても気になることありますよね。
「白い歯の笑顔はステキ!」と思わない方は恐らくいないはず。
実は。白い歯づくりにはコツがあったんです。
デンタルクリニックでのホワイトニングケアはもちろん保証済みのケアです。
でも、ご自宅でご自身で、毎日の歯磨きで白くしたい方のために、ホームケアやセルフホワイトニングのコツをご紹介しますね!
・歯の着色が気になっている
・歯の着色やくすみの原因を知りたい
・歯磨き、ブラッシングのコツ、NG行為を知りたい
・自宅で、普段の歯磨きでホワイトニングできるのが理想的
・虫歯対策、口臭対策が気になっている
・口腔内の健康が気になっている
・実際に使った感想を知りたい
☆PROFILE
chocoといいます。
看護師をしています。
☆保有資格
・認知症ケア指導管理士
・健康予防管理専門士
・健康福祉運動指導者
・日本ACLS協会、BLSプロバイダー
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー
・日本助産師会、不妊症・不育症ピアサポーター医療従事者向けプログラム全講座修了
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座修了
歯の着色を除去して、虫歯を予防して口の中も健康に、そして臭いケアも…欲張りを叶えてくれる、ホワイトニング歯磨き粉【e-ホワイト】を使います。
【e-ホワイトどんな歯磨き粉?】についてはこちらから

マスクオフ生活に口元の自信を持てるはずです!








歯の着色の原因とは?


歯の着色の原因には、どのようなものが関与しているのでしょう?
だいたいの予想はつくことかと思いますが、着色の原因となるものを知っておくことは重要です。
飲食物が原因での着色


着色の原因となる食べものにはご想像がつくかと思いますが、食べものに含まれるポリフェノールが鍵を握っているんですよ。
ポリフェノールは歯の表面にくっついて残った、食べものの微細なかすなどのたんぱく質に取り付き、着色汚れの原因となります。
・赤ワイン
・コーヒー
・カレー
・チョコレート
・紅茶
など…
色の濃い食べものや飲みものにはポリフェノールが多く含まれているといわれています。
嗜好品が多い印象がありませんか?
「嗜好品」の基本的な意味
嗜好品とは、栄養を目的とせずにただ、味や風味を楽しむために摂取する食べ物や飲み物のことである。
代表的なのはお菓子やコーヒー、紅茶や酒などで、これらは摂取しなくても何ら人体に影響はない。むしろ、栄養学的には摂りすぎると体に悪影響を及ぼすこともある製品で、味や摂取した時のリラックス感、高揚感などを求めて個人が好んで求めるものである。
また、香辛料も嗜好品であり食べ物以外にはタバコなどの喫煙物も嗜好品の一つとされていて、それらに含まれている独特な味やカフェイン、アルコールや刺激物、ニコチンなどは中毒性もあり個人の意思のコントロール力が問われる製品でもある。
引用:実用日本語表現辞典








コーヒーもチョコレートもやめるのはちょっとつらいかも…
歯の着色除去に関しては、好きなものを頑張って我慢してやめなくても大丈夫なんですよ!
重要なことは、食べた後のケアです。
着色した歯をそのままにしておくことはNGです。のちのち、歯垢・歯石の原因になってしまうんですよ。
ポリフェノールを含む食品を食べた後には、ぜひ【e-ホワイト】でしっかり汚れを落とすようにしましょう。
喫煙(タバコ)による着色


タバコにも食べ物同様に着色汚れの原因となる成分が入っています。
「ニコチン」「タール」などです。
タバコについては虫歯と歯周病の進行を促して、口腔内の老化を10年も早めているというデータもあるんですよ!








タバコにはニコチン・タール以外にも有害な物質が多く含まれていることは有名です。
発がん性物質、活性酸素の増加…健康のためにも本当はやめたいところですね。
間違った歯磨きが原因の黄ばみ


正しいブラッシングがとっても重要なんです。
正しいブラッシングとはどういうものでしょう?
歯ブラシは強くこすると、歯の表面を傷つけてしまいます。歯の表面に傷が付くと、傷の凹凸に歯垢がつきやすくなります。
【e-ホワイト】は研磨剤不使用です。なので不必要に歯を傷つけてしまう心配もありません。
また、歯ブラシも硬すぎると歯を傷つけてしまう原因となります。柔らかすぎても汚れを取りきれません。
歯ブラシの毛先が広がっているのも問題ですよ。








早速、ご自分の歯ブラシを見直してみてくださいね!
歯ブラシを歯に当てる角度は45度が理想です。
歯磨き粉がすべての歯に浸透するように、1本ずつ意識して丁寧に磨きましょう。
歯の着色除去における歯磨きのNGとは?








セルフホワイトニング歯磨き粉【e-ホワイト】を使って白い歯を目指したい!
でも、実は続けて使用をしても効果に繋がりにくくなってしまう、NG使用方法があるんです。








せっかく使っていくなら、ちゃーんとした歯磨き方法で、白い歯を実感したいよね!
毎日使わず、時々使うことはNG
あまり安いとはいえない歯磨き粉。
もったいないからと、ちょっと節約の気分で一日おきや週に数回の使用、大事な予定の前だけ使う…では、効果は望めなくなってしまいます。
毎日のご使用で効果が見られる【e-ホワイト】
ぜひ、毎日のご使用を続けてみてくださいね。
朝だけ【e-ホワイト】を使うことはNG
朝の歯磨き後の日中に、お茶やコーヒーを飲むことは多いですよね。
朝にご使用をしていただいても、歯磨き粉の浸透がその後の飲食で妨げられてしまいます。
一番効果的な使用時間は就寝前です。
寝る前にご使用をしていただくと、その後の飲食で口腔内の環境が壊されることがありません。歯磨き粉の効果を十分に発揮する時間の確保ができます。
歯磨き後に水以外のものを飲むことはNG
夜、就寝前に歯磨きをしました。
歯ブラシは硬すぎず、柔らかすぎず。毛先は開いていません。
力を入れて強く磨かず、ブラッシング角度も45度。
でも、寝る前にお茶を飲んでしまいました…となると、効果は激減です。
前述の通り、歯の着色に関係する飲みものは我慢です。寝る前に飲むものはお水にしましょう!








お白湯で寝る前のリラックス時間もいいですね!
歯磨き後に口を3回以上すすぐことはNG
うがい、普段は何回くらいしていますか?
泡立つタイプの歯磨き粉だと、3回以上の数回行っていませんか?
歯磨き粉の味がしっかり残っていると気になりますし、スッキリするまでしっかりうがいをしたいですよね。
【e-ホワイト】は泡立つ成分は不使用です。泡立ちがなく、味も優しく香りも強くないので、1〜2回のうがいでも口の中はスッキリします。








NG事項、結構あるんだね…
でも、わりと気をつけられることばかり。難しくはなさそうだね!
歯の着色除去を始めた感想は?


ちょっと高級感のあるパッケージです。


ジェル状の歯磨き粉なんです。
【e-ホワイト】の特徴や使用感を以下にまとめてみました。
珍しいジェル状!


ペーストでないので、歯の表面の細かな凹凸や隙間に行き渡りやすく、着色除去に貢献してくれるんですよ!
ジェル状で垂れやすいので、出すときには少し慎重に行ってくださいね。
1cmほどの量が適量ですよ。
味や香りがやさしい!
歯磨き粉って強いミントの香りがついていたり、辛味を感じたりすることもありますよね。
この香りや味が、歯磨き後にスッキリ感をもたらしてくれることは確かです。
【e-ホワイト】は強い香りも味もしません。優しいミント系で、刺激感もありませんよ。
泡も立たないので、丁寧にブラッシングに時間をかけられます。
歯磨き後の歯の質感がツルツル!
歯磨き後にはぜひ舌で歯をくまなく触ってみてください!
ツルツルでとっても気分の上がる舌触り。
翌朝ももちろんツルツルで、口の中の違和感や匂い感も全くありません。
白さを感じるにはまだ日にちはかかりますが、歯磨き後の感覚だと今後に期待が持てそうです。








気に掛けながらうがいをしないと、うっかり3回目のお水を口に含んでしまうこともあるから、要注意!
まとめ:歯の着色除去は毎日コツコツと!








【e-ホワイト】は白い歯に憧れる方への救世主となりそうですよ。
今回は【e-ホワイト】を使った白い歯づくりのコツをご紹介しました。
【e-ホワイトはどんな歯磨き粉?】についてはこちらから



ご自宅でご自身で、毎日の歯磨きで歯が白くなったら嬉しいですよね!
歯の着色を除去して、虫歯を予防して口の中も健康に、そして臭いケアも…欲張りを叶えてくれる、ホワイトニング歯磨き粉。
【e-ホワイト】を毎日コツコツと続けて、皆さんが笑顔に自信を持てますように♪
じゃぁまたね!


コメント