雨の日。何となく気分が重いですよね。
気分だけでなく、頭も身体も重い感じしませんか?
特に週の始まり。月曜の朝が雨だとさらに重く感じないですか?
憂うつな気分にさせる雨。
せめて、足元は濡れたくない!という方。ほぼ100%の方がそうでしょう。
アウトドアの趣味をお持ちの方はいかがでしょうか?
渓流など水のある場所で靴の浸水を経験された方。不快ですよね。
長靴のように煩わしくない、快適な雨の日グッズが欲しいなぁと常々思っていました。
たまたま防水機能を持つ靴下を見つけまして、皆さんと共有せねば!と思い、ご紹介します。
「YOAKE PRODUCTS ウォータープルーフソックス」
雨の日の外の活動にきっと大活躍ですよ。

早速ご紹介するので最後までお付き合い下さいね!
chocoといいます。
看護師をしています。
☆保有資格
・認知症ケア指導管理士
・健康予防管理専門士
・健康福祉運動指導者
・日本ACLS協会、BLSプロバイダー
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー
・日本助産師会、不妊症・不育症ピアサポーター医療従事者向けプログラム全講座修了
・日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座修了



靴下も次世代へ!
靴下って、ご存知のとおり繊維製品。毛糸だったり、繊維を編み込んで作ってあるはず。







繊維製品なのに防水!どんな製品か説明していくね!
戦力は防水と透湿!
機能がすごいのです。防水性があるのに透湿性もある!
・防水性
濡れても完全防水!
雨の日の長靴やシューズカバーや、替えの靴下の心配がなく荷物を軽減!
※ただし、足首より上(履き口)の浸水では水の侵入があります。
・透湿性
完全防水だけれど、透湿性がある布地。
なので、足は蒸れなくてサラサラを保ちます!
蒸れがないため、雑菌の繁殖を抑えて臭い対策にも。
放水と透湿の仕組み
気になりませんか?どうして繊維製品が防水なのか。
・三層構造の布地
2年もかけて開発された布地なんです!
表地と裏地の間に、防水フィルムが内蔵されています。
裏地はパイル製とし、ふんわりと柔らかい履き心地!
複雑な構造を持つこのソックス、お洗濯はネットに入れて洗濯機でOKなんです!
ケアに手間がかからないのはすごく嬉しいことですね!







履き心地もパイルなら悪いはずないよね!
購入前に心配なことは?
防水でサラサラで、おまけに布地を開発するのに2年も費やしている…となると、高価なのかな?と思うのは心配のひとつですよね。
他にも、購入を検討するときにはサイズやデザインも気になりますね。
このあたりもご説明していきますね。
サイズはほぼ網羅!
最初に申しますと、小学校に就学する前のお年のお子さまは難しいかもしれません。
・S 21〜24cm
・M 22〜25cm
・L 26〜28cm
ほぼ皆さんの足のサイズをカバーできるかと。就学前のお子さまには長靴を…
色展開・デザインは?



純粋に機能性を追求しているのがよく伝わります。
・ブラックとグレーの2色展開
スタンダードで何にでも合わせられる色。
・足首までの丈
くるぶしは完全にカバー。
ハイソックスでもない、使いやすい丈。







濡れてしまうのを防ぐための靴下だから、おしゃれ靴下とは少し雰囲気が違うのかな?
お値段は…
機能性重視だからこそ、お高いものでしょ?って思いますよね。
私chocoも庶民代表として思います笑
すごくいいTシャツではなく、ちょっといいTシャツくらいのお値段。
長靴を買うのなら+1000円出して、この靴下って感じのお値段。
ニュアンス、例えとしていかがでしょう?







しっかり、はっきりお値段を聞きたいよね!
はっきりとしたお値段は…というと。
税込みで5,940円。靴下にしてはやっぱり高いですよね。
でも、外出時に足が濡れて蒸れる不快、長靴の不自由さを天秤にかけるとどうでしょう?
足が濡れる不快な時とはどんな時?
雨の通勤・通学。靴の中がぐっしょり。
もう何と言っても気持ち悪い!それが半日以上継続するとなると、尚更。
雨の通勤通学


雨の日の嫌なこと…
気分が重いのはもちろん。
替えの靴下、足拭きタオル、何だか荷物も多め…
濡れた靴下にプラス汗なんてことになったらもう。
雑菌が増殖したりと、衛生面でもよろしくない。非常に。
濡れたまま履き続けることはないだろうけど、素足もよろしくない。
替えの靴下があっても、濡れた靴下を1日持ち歩くのもよろしくない。
冬場なんかは、冷えて大変!末端冷え性の私にはご法度!
んー。不快なことばかり。
小さなお子さんや小学校低学年くらいまでは長靴を履きますよね。
帰って来たら、長靴の中までびしょびしょってこともしばしば?笑
大人では、特に女性向けのショートブーツタイプのレインシューズ。今はデザインも色々出ていますね。
私も使いますが、わりと歩きにくかったりするので、歩くことの多い日には向きませんね。
アウトドアでの足元の濡れ


アウトドアを楽しみたい方。多くいらっしゃることと思います。
アウトドアと言えば…
・BBQ
・釣り
・キャンプ
・海や川遊び
・トレッキングやハイキング







他にもありそうだけれど、何があるかなぁ?
あれ?アウトドアって、もしかして足が水に浸かる要素がなかなか多めでは!?
海水浴ならいいです!素足でお楽しみくださいね笑
山登りでは沢や水のある場所があったりします。
防水機能のある、高価なシューズも多いけれど、もし濡れたらその後はちょっと足元気持ち悪そう。
また足が濡れる不快がありました。
でも、そんな不快をブロックして快適にアウトドアを楽しみたいですよね!
※ソックスの履き口以上の水深では、履き口から水が侵入しますのでご注意くださいね。
雨天の野外フェス
フェス♪楽しいんですよね!!
世界的な感染症が流行するまで、私も年に何度か参戦してました。


今やっと、いろんなところでフェスやイベントが行われるようになってきましたね。
イベント時に雨!テンションが下がります。
だって。なんてったって足元が…
長時間のフェスで足はびしょ濡れだったら不快すぎる。
長時間立って過ごし、足もパンパンにむくみます。これも重なったら不快+不快!
アスファルトではなかったりすると、泥水の可能性も。うん、これもかなりの不快です!
やっはり、足元はいつもサラサラで快適が一番!
まとめ:足の不快からはもう卒業ができる!
今回は凄すぎる次世代靴下をご紹介しました。
雨の不快は気分だけにしましょう!
でも。もしかしたら足元の心配がなくなったら、雨の日の気分も今までより悪くないかも!?
通勤通学、イベントや遊びでの足元の不快は、もうこの際なくしちゃいましょう!
遊びに来てるのに足がびしょ濡れでは、ずっと不快が付いてくる。
思っきり楽しめそうですね。
一家にひとつ…ではなくて1人にひとつずつ。(ふたつでも構いません笑)
長靴の煩わしさからも開放!
防水仕様の靴下、ぜひ一度見てお試ししてみてください。
じゃぁまたね!


コメント